
こんばんわぁ~です。今日は今朝起きて、撮影に出かけてきた『ルリ渓』の紹介です。(ルリ渓パンフレット) 京都の自然200選に選ばれた場所だけに、景観はさすがに綺麗です。場所は、南丹市園部町、パンフレットの地図にある通天湖の駐車場に車を止めて、撮影に向かいました。


今日のお供は、アスナです。おニューレンズと、風景が綺麗だろうと思ったので、フィッシュアイコンバータを取り付けた広角レンズを持っていきました。で・・・結果は、やはり京都の自然200選に選ばれただけあって、風景が綺麗でした。こうなると、レンズの出番は広角レンズですね。フィッシュアイコンバータを取り付けた広角レンズは10mmの対角線魚眼レンズと同等になるので、普段見る世界とひと味違った見え方がいい。


木々の緑に囲まれて、清流の音、森林の香り・・・森林浴の効果で癒されます・・・けど、やっぱり、日中は暑いです。今回から、撮影のお供にタオルと着替えのTシャツを持参しました。正解でした。涼しいけど・・・ハイキングコースと言えども、山の中です。高低差に、息が上がって汗が、どばぁ~と噴き出てきます。


夏休みに入ったので、子供連れの方が多いかなぁ~と思いましたが、以外と少なかったですね。撮影中すれ違った方は、家族連れに、ご夫婦、女性の方々・・・です。二時間撮影をして、10人前後だったので、思ったよりノンビリ撮影できました。



見どころになる場所は、多々あります。薄く広く広がった玉走盤、弾琴泉。滝の双龍淵、鳴瀑、水晶滝など、12のポイント。今回、てぃかが歩いたのは、パンフレットのポイント12~8ですね。残りの7~5ポイントも今度行きたいです。でも、ポイント1付近は、朝早めに行かないとダメでしょうか? てぃかが行ったときは、バス停側の駐車場は満車でした。



トコトコ歩けば、30分足らずで歩けるのですが、撮影しながら立ち止まって、ポージング~撮影、ポージング~撮影、ちょっと移動~撮影。レンズ交換、水の中に入って・・・、スタンド清掃などなどしていると、2時間ぐらい、あっと言う間です。


先に進もうかと思ったのですが、場所的にも飽きてきた。ここでの撮影は13時頃で終えて、もう一つの目的地に向かいました。
続けて紹介と行きたいのですが、次の場所の紹介は、また後日としたいと思います。たぶん24日から31日までの一週間。出張になると思うので、ネタを温存しつつ、来週のブログを展開していきたいと思います。
では、ここからお返事です。
やよい優さん
ボークスフォトコンテスト、ありがとうです。2年連続、秋葉原に張り出されたと思えば、良い方ですよね。
広角レンズのお誘いをいっぱい紹介してみましたけど、どうですか? 10mmぐらいの広角レンズとなると、見える世界が違いますからね、いいですよ!!
リリアスキーさん
ボークスフォトコンテスト、ありがとうです。さらに、ラジオ会館フォトコンテストの応援&投票もありがとうです。ラジオ会館フォトコンテストをみているホントに、皆さんレベルが高い高い。600枚の応募ですから、ボークスのフォトコンテストも同じぐらいの応募とあれば・・・、一枚でもありがたいですね。
新しいレンズ・・・、良いレンズでパシャリとシャッターを押せば簡単に綺麗な写真が・・・となればいいのですけど、やっぱり、色々と色々考えないと綺麗な絵が出ないのは、高いレンズでも、安いレンズでも一緒みたいですね。けど、高いレンズほど、高い要求に応えてくれる感じがします。
ののさん
NEXシリーズ Eマウントのいいところは、レンズの種類が無いこと・・・って思っていましたからね。種類が無いのでレンズ沼にはまることは無い(笑)それでも、30mm、50mmと2万前後で買える単焦点レンズが写し取る絵にはまって、はまる予定のないレンズ沼にはまってますね。
ズームレンズは高画質にこだわると、どうしても高価です。けど、単焦点レンズは安くても綺麗な絵が出ますから、一本あると便利ですよ。
![]() | ![]() |