
こんばんわぁ~です。さてさて、少し賞味期限が切れているような気もしますが、ブログの中では、まだまだ4月上旬です(笑) 今年のソメイヨシノの撮影は、天候に恵まれませんでしたよね。 てぃかの住んでる京都も雨ばかり。 それでも、春の桜の撮影を逃すわけにはいきません。



平日の仕事帰り。 週末の天気が悪いことは、テレビでいっぱい言っていました。週末の天気が悪いなら、じゃ、平日の夜に撮影に行けばいいじゃないか、いいじゃないか!!っと、思って夜桜の撮影に行ってきました。


夜のドール撮影と言うと、何度か経験してますが、やっぱり、桜を風景に撮影するだけであれば、最近の一眼レフなら、それなりに撮影できます。けど、これにドールと一緒に、桜を綺麗に撮影するとなると、難易度が、かなり上がります。難易度が高いので、夜桜の撮影は、昨年はしなかったのですが、今年は、昨年手に入れた新兵器、LEDライトの、Aputure Amaran LEDライト 160灯(AL-H160) があります。



まぁ、新兵器があるといっても、完全に真っ暗だと撮影できませんから、近所の鴨川沿いの桜並木道で撮影をしてきました。川沿いなので、街灯がところどころあります。 街灯の明かりを使って、影になる部分を、LEDライトで起こすようにして撮影しています。


昼間だと、バックに街並みが映り込むのですが、暗闇がバックを覆い隠してくれますが、やっぱり、光量がすくない夜は、撮影が難しいですね。 それと、やっぱり、LEDライトを使うには1灯では、思うように影が消えないです。2灯ぐらいないと、思うように顔の影が取れないですね。

今回は、広角レンズを使ったのですが、場所を考えると、50mmレンズで範囲を絞り込んで、風景を圧縮したほうが、良かったように感じますね。 50mmレンズで、もう一回チャレンジ!!って、思っても、桜の撮影チャンスは短いので、来年までお預けです。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・